網膜疾患

網膜はその機能を失うと再生しないため、早期発見・治療が重要な疾病の1つです

気になる網膜疾患についての項目をクリック

  • 網膜疾患とは
  • 網膜疾患の主な前兆
  • 網膜疾患の種類と治療

網膜疾患とは?

網膜は約0.2ミリのうすい膜で、よくカメラのフィルムに例えられます。
光を角膜、水晶体で屈折させ、網膜上に焦点を合わせます。網膜には視細胞(光を感じるセンサー)があり、視神経によって脳へと伝えられます。

網膜疾患とは?

網膜の毛細血管が切れて出血したり剥がれたりすると栄養がいきわたらなくなり、光に対する感度が鈍くなったり、見にくくなったり、視界が欠けるなどの障害を起こします。普段は両眼でものを見ているため、視野の異常に気付かず、かなり進行してから自覚することも少なくありません。網膜はその機能を失うと再生することはなく、早期発見・早期治療が重要な疾病の1つです。目の健康状態を定期的に把握しておくと安心です。

主な前兆

  • 視野狭窄・視野欠損
  • 飛蚊症
  • 光視症
  • 変視症

■視野狭窄・視野欠損(しやきょうさく・しやけっそん)

視線を一定に保ったまま見える範囲を視野といいます。その周囲に膜がかかったようになり、見える範囲が狭くなる症状を視野狭窄(しやきょうさく)といいます。また、視野にぽつんと見えない部分ができた状態を視野欠損(しやけっそん)といいます。
網膜剥離や網膜症、網膜色素変性、緑内障などの可能性があります。

網膜疾患の種類と治療

日本では約70万人の方が加齢性黄斑変性にかかっています。

(種類)加齢黄斑変性

網膜(カメラのフィルムにあたる組織)の黄斑(おうはん)という部分に加齢変化が起こることで視機能が低下してくる病気です。黄斑は網膜のほぼ中央にあり、ほかの部分の網膜に比べて視機能が格段によく、物を見る要の部分です。よって中心視力の低下や中心暗点といって中心部の視野が暗く抜けてしまうということが起こります。

加齢黄斑変性

【滲出型】

黄斑の網膜下や網膜色素上皮下に脈絡膜から新生血管が伸びて血液成分が漏れたり出血し、その部分が瘢痕化するものです。一般に加齢黄斑変性というとこの型を示します。

【非滲出型・萎縮型】

網膜色素上皮や脈絡膜毛細血管板の萎縮がおこるものの、新生血管が見られない状態です。急激な視力低下はないものの、新生血管が発生する可能性があるため経過観察が必要となります。(脈絡膜新生血管とは:網膜に栄養を送っている脈絡膜からブルッフ膜を通り、網膜色素上皮細胞の下や上にのびる新しい血管のことです。これはとても脆い血管のため、血液成分が漏れやすく破れて出血したりします)

治療

  • 内科的治療
  • レーザー光凝固
  • その他

出血予防のために止血薬を内服したり、網膜に栄養を与えるビタミン(C,Eβカロテン)や、亜鉛などの栄養薬(サプリメント)を用います。

(種類)糖尿病網膜症

糖尿病の合併症の1つである“糖尿病網膜症”は中途失明原因の第1位で、毎年3000人以上の方が糖尿病網膜症により失明しているといわれています。糖尿病で血液中の糖度(血糖)が高くなって血液の粘性が増すと、血管に負担がかかり痛めやすくなります。網膜は細かい血管(毛細血管)が集中しているので高血糖の影響を受けやすく、血管が詰まったり、破れて眼底出血を起こします。

正常

眼底出血

■単純網膜症■増殖前糖尿病網膜症■増殖糖尿病網膜症
網膜細小血管の血流が悪くなり、血液中の成分が血管から漏れやすくなります。点状・斑状出血、毛細血管瘤(毛細血管の一部がこぶのように腫れる) 硬性白斑(血漿成分が染み出して白く溜まる)などが現れます。 細小血管の閉塞が広範囲に及ぶと、軟性白斑(血流不良部分の細胞が変化して白く見える)、静脈異常(静脈の走行が異常になったり、腫れたりする)、網膜浮腫(血管から染み出た血液成分が網膜内にとどまり網膜内が腫れる)などがおきてきます。 虚血状態が続いた網膜から、酸素や栄養を送るために新生血管が網膜表面や硝子体に伸びていきます。この新生血管はもろ くて破れやすいので網膜出血や硝子体出血をきたします。さらに網膜上に薄い膜状の増殖膜が形成されます。この線維性増殖組織の収縮が網膜への牽引となり、牽引性網膜剥離が発生します。

治療

まずは、血糖のコントロールを行って血液や血管の状態を改善することが基本となります。伸びてくる新生血管や破れた網膜の穴には、レーザーを照射する光凝固を行います。病気が硝子体にまで進んでいたり、網膜剥離を起こしている場合は、硝子体手術を行います。濁った硝子体を吸引して人工の眼内液に置換して透明にしたり、膜に引っ張られている網膜剥離を修復するなどの治療を行います。
※レーザー治療の費用等につきましては、こちらのページをご覧ください。

(種類)網膜静脈閉塞症

高齢者に多く見られ、高血圧や動脈硬化と深く関わる糖尿病網膜症とならんで、眼底出血をおこす主な原因となるのが網膜静脈閉塞症(もうまくじょうみゃくへいそくしょう)です。これは網膜の静脈の血管がつまり、血液が流れにくくなる病気です。高血圧や糖尿病になると、血管がもろくなります。そこで静脈がつまると、静脈から血液が流れ出し、網膜の表面に広がって眼底出血や網膜の腫れを起こします。閉塞はいろいろな部位で起こりますが静脈の根元が閉塞するのが網膜中心静脈閉塞症です。網膜全体に影響します。

治療

静脈閉塞が起きたら、血栓溶解薬などの薬を、まず用います。次に眼底出血や網膜の浮腫(ふしゅ=はれ)の対策としてレーザー光凝固を行います。さらに、静脈閉塞の主な原因となった高血圧などの病気の治療をして再発を防ぎます。

レーザー光凝固術を受ける方へ

外来通院で治療可能です。点眼麻酔をして、1回15分から30分程度の時間で終了します。実際に光凝固を受けるときにはまぶしいのですが、なるべく力を抜いて目をあけるようにしてください。レーザー治療を受けた日は、過激な運動やアルコールは控えてください。病気の進行段階によってレーザー治療の回数が異なります。

治療にかかる費用 病気やレーザーの種類によって異なります

■眼底疾患の場合

料金 片眼につき3~4回の治療が必要となる場合があります。

一連の治療で初回のみ片眼につき
3割負担の方で47,880円
1割負担の方で15,960円

ただし、これが1か月に支払った窓口負担額の合計が自己負担限度額を超えた場合は、「高額治療費」としてあとで健康保険から支給されます。半年以上後、病状が進行したり、急変して光凝固の追加が必要な場合は新たに治療費がかかりますのでご了承ください。

■緑内障の場合(片眼につき)

料金 虹彩凝固
3割負担の方で19,860円
1割負担の方で6,620円

隅角光凝固
3割負担の方で26,910円
1割負担の方で8,970円

■後発白内障の場合

料金 3割負担の方で4,140円
1割負担の方で1,380円

多くの場合、1回の治療で済みます。

■70歳以上の方の場合

料金 3割負担の方で44,400円
1割負担の方で12,000円

一ヶ月で診療費の金額の上限があります。

まずは診察をご予約ください。診察・ご相談のうえ最適な治療をアドバイス致します。

医療法人風航会 シーサイド眼科茅ヶ崎 JR「茅ヶ崎駅」南口より徒歩1分 0467-33-4335

〒253-0052 神奈川県茅ヶ崎市幸町2-18 武藤ビル2F
診療時間:午前 9:30~12:30/午後 14:30~17:30 ( 受付は15分前に終了します )
休 診 日 : 水曜日・日曜日・祝祭日
※火曜の午後は特殊外来となります。

診療時間案内

アクセスマップ